Web配信視聴無料
不妊治療と仕事の両立に関する
シンポジウム
2020.12.23 WED
2020.12.14 MON
不妊治療と仕事の両立に関するシンポジウム”不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくり” の配信サイトをリリースしました
シンポジウム概要
今、さまざまな企業で、社員が不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりに取り組む動きが広がっています。そうした職場づくりをすることによって、離職の防止、社員の安心感やモチベーションの向上、新たな人材を引き付けることなどにつながり、企業にとって大きなメリットがあると考えられます。
不妊治療と仕事の両立について上司や同僚等の理解を浸透させ、お互いに支え合っている、またハラスメントのない職場づくりを進めることは、企業にとって大切な取り組みです。
シンポジウムでは、有識者による「不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくり」に関する基調講演やパネルディスカッションが行われます。
日時
2020年12月23日~2021年3月19日 Web配信開始
挨拶・ビデオメッセージ(10分)
厚生労働省 副大臣
三原 じゅん子 氏
内閣府 副大臣
三ッ林 裕巳 氏
第1部 基調講演(30分)
「不妊治療とは?不妊治療と仕事の両立に関する課題など」をテーマにした講演。
第2部 パネルディスカッション(50分)
「不妊治療と仕事の両立」について、当事者、医療者、企業の人事労務担当者のそれぞれの立場、視点からディスカッション。
当事者の声、治療と仕事との両立の苦労、職場内での理解の必要性、企業に求める支援など
両立に取り組み始めたきっかけ、両立の必要性、社員(管理職や同僚) の意識をどのように把握したか、制度導入に当たって気を付けるべきことなど
治療のために必要な休暇の取り方、 労働者に対し企業として配慮すべきことなど
株式会社大和証券グループ本社
人事部 健康経営推進課長
兼 給与・厚生課長 担当部長
オタフクホールディングス株式会社
執行役員 人事部 部長
公立大学法人横浜市立大学大学院医学研究科
生殖生育病態医学講座(産婦人科学) 准教授
シンポジウム視聴
~不妊治療と仕事の両立について~